今回はエンジニア向けの内容になります。
LinuxやUNIX共通の内容です。
サーバーのある配下のディレクトリ一覧をきれいに出力したい場合、findを使った表示が便利です。
例えば”ls -lR”などで出すことも可能ですが、ファイルも出力されますし出力結果も見づらかったりします。
今回は、指定した配下のディレクトリ一覧の出し方とシンボリックリンク一覧の出し方を紹介します。
- リプレースにおける現行システム調査コマンドに使える
- きれいに出力されるのでExcelなどで加工がしやすい
- 難しいコマンドは使っていない
findでディレクトリ一覧を表示する
ルート”/”配下のディレクトリ一覧を表示させたい場合は次のようにコマンドを実行します。
find / -type d -exec ls -ld {} \; | awk '{print $1,$3,$4,$9,$10,$11}'
同じくシンボリックリンクを表示させたい場合は次のコマンドで出せます。
typeの指定を”l”に変えるだけですね。
find / -type l -exec ls -ld {} \; | awk '{print $1,$3,$4,$9,$10,$11}'